最近のぼんごさん 最近のぼんごさん:ぼんご転院を考える ぼんごさんのIgA腎症は2022年12月現在も寛解の状態である。十年くらい前に蛋白尿が増え地域でそれなりの大学病院の腎臓内科に通ってステロイドパルスの治療をしたが、その後は大きな変化はなくて、数年その大学病院に通ったあと、通っていても積極的... 2022.12.04 最近のぼんごさん腎炎
腎炎 ぼんごさんと小学校:悲しいとき あれは小学校の頃のこと。腎炎で入退院を繰り返していた幼少期のこと。思い出してみればちょっと悲しかったなという出来事があった。花いちもんめ中休み、ぼんごはクラスの友達と校庭で遊んでいた。何人かで、2組に分かれて並び、手を繋いで、花いちもんめで... 2022.11.06 腎炎
腎炎 小学校時代まで(文:ぼんご) ぼんごぶろぐも48回(特別編含)で私の発症から小学校時代までが終わった。長いようであっという間だった気もするし、変な感じだ。このブログを作るにあたり当時の記憶を呼び起こすことが一番苦心した点である。以前も書いたが私は腎炎ではないと思い込んで... 2021.10.06 腎炎
腎炎 ぼんごさんと小学校:卒業文集 ぐねぐねに曲がったレールを走り抜ける列車につかまって、ぼんごさんはとうとう小学校の卒業を迎えることができた。卒業文集例にもれずぼんごさんの学校も卒業文集を作る学校だった。いま文集を眺めると、小学生のきらきらした夢や希望が確実にそこにあったこ... 2021.10.03 腎炎
腎炎 記憶とワーファリン ぼんごさんの場合、腎炎の治療と言えば塩分を絞った食事制限と、たまご、ひよこ、にわとり、に象徴される行動制限の記憶が強いみたい。また、入院中はステロイドの点滴をいつも引きずっており、たまに血漿交換をすることもあった。そういった治療に加えて、「... 2021.10.02 腎炎
腎炎 ぼんごさんと小学校:特別扱い 本を読むのが好きだったぼんごさん。学校の教科書を読むのも好きで、入院中にひとりで教科書を読みふける時間も長かった。国語の教科書は読み物が多くて普通の本と変わらず読んだし、社会科で使う地図帳では日本各地の地名や風土や景色や名物など、行ったこと... 2021.09.25 腎炎
腎炎 ぼんごさんと小学校:バスケットボール ② バスケットボールでの態度について、無視宣告の手紙を受け取ったぼんごさん。授業そっちのけで手紙を読みふけった。普通への理解手紙には、昨日のバスケットボールでのぼんごさんの態度がふざけているとか、不真面目だとか、それにかこつけて人格を否定するよ... 2021.09.10 腎炎
腎炎 ぼんごさんと小学校:バスケットボール ① 6年生の一年間は幸いなことに入院をせずに済んだ。小学校最後の年に、はじめて年間を通して学校生活に取り組むことができたのだった。ぼんご立つ体調が良い時間が続いていて、活動的になることも増えた。春夏秋冬の学校行事に参加したり、塾に行ったり友達と... 2021.09.09 腎炎
腎炎 ぼんごさんとぽたぽた焼き 5年生のころのこと。いつものようにぼんごさんは入院を終えて病院から家に戻った。家に戻っても、すぐに学校に通えるわけではなかった。容態が安定するのを確認するために2週から4週は家にいて様子を見る必要があったのだ。しんとした家布団はぼんごさんの... 2021.09.07 腎炎
腎炎 ぼんごさんと小学校:スチームたわし事件 理科の授業にて。磁力の勉強で、方位磁石を作ってみようという取り組みがあった。ストローの中にスチールウールをねじこんで棒状の金属を模して、磁石を近づけると磁気を帯びる。これを地磁気に反応させて方角を知るという授業だった。ぼんごさん、入院から戻... 2021.09.04 腎炎